ABOUT
BUSINESS
WORK
INTERVIEW
BENEFITS
COMPANY
日本の学校教育を支える仕事
学校用品株式会社
ABOUT
会社紹介
子どもたちの成長に寄与する
東京都23区の小学校、中学校を中心として学校教材を販売している会社です。学校からの様々なニーズに応えながら、子どもたちの学びに活用できる教材の開発から販売までをしております。
BUSINESS
事業内容
教育教材の開発及び販売を行う専門商社
学校教材に特化した専門商社
創業64年の学校用品の専門商社です。 取引先は都内23区内の公立小中学校のうち約半数の500校となり、算数や理科の実験器具や黒板上で使う大きな分度器等、ありとあらゆる教具を提供しています。 幅広い商品を取り揃え、自社でもオリジナルの商品を開発・製造することによって学校側のニーズに答えながら、現場の声を反映した商品開発と販売を行っています。 本社は中野にありますが、板橋区・杉並区・練馬区・港区にも支社があります。
WORK
仕事紹介
日本の学校における教育現場を支える仕事
小中学校を中心に商品提案と開発を行う仕事
お客様である学校の担当者の方に、学校教材を提案します。契約担当の事務の方や先生方とお話することが多いです。入社後は育成期間を設けておりますので、未経験の方もご安心ください。 学校へのルート営業は、取引先である学校の事務員さんや先生方に対して学校の行事や授業等において必要な備品を積極的に提案して販売する仕事です。 <学校教材とは> 理科の実験器具、社会の地球儀、算数のコンパスなど学校で使用する教材のことを指します。さらに当社では、子ども達が教育で授業を受ける際に使う文房具から学校行事で使う備品まで、ありとあらゆる商品を扱っております。 <どんなお客様に提案するのか> 主に東京23区の公立学校。小中学校を中心に、高校や大学まで幅広いお客様がいます。営業先は先生方や事務員の方々となります。
営業を中心とした組織構成
営業が中心の会社組織ですが、営業部、営業企画部、総務部の3つの部署で構成されています。営業部は学校へのルートセールスを通した売上にコミットしています。営業企画部は自社開発商品、カタログの企画を行って営業部隊をサポートしています。また、総務部では営業をサポートする事務処理と労務、経理を担当しています。
INTERVIEW
インタビュー
鈴木 豊/営業部長
この仕事のやりがいは何でしょうか?
やりがいは、自分でニーズがありそうな商品を提案して、お客様から反応をいただけた時です。また、子どもたちがその商品を使って笑顔になっている瞬間を見られた時です。 お客様である学校は行政から割り当てられた予算で学校教材を購入していらっしゃいますが、子どもたちの為にその予算をどう使うべきか各学校で考えています。そのニーズを学校を回りながら考え、現場の課題を捉えて必要な商品を提案するお仕事ですが、取り扱う商品は10万点ほどあります。 また、商品の品質や安全性、子どもたちが安心して使える商品の素材から機能まで理解した上でご案内をする必要がある為、営業に求められる知識を身につける必要があるのは確かです。 ただ、お客様から信頼を頂いて「あなたがおすすめしてくれる商品なら間違いないね」と言って頂けるようになった時にも喜びを感じます。 お客様とは既に取引が安定しているので、ご訪問して良好な関係を築きながらも、学校現場の課題を捉えて商品を提案することが大事です。子供が好きで、そういった提案営業やお客様との関係構築ができる方、営業や接客などの経験のある方にはこの仕事は向いていると思います。 今、世代交代も含めて第2創業期として新たな取組みを開始しています。教育に関わる事業にやりがいを感じながら、一緒に働いてくれる方をお待ちしております。
BENEFITS
福利厚生
手厚い福利厚生が充実
・昇給年1回(4月) ・賞与年2回(6・12月) ・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金) ・報奨金 ・交通費支給(月5万まで) ・退職金あり
休日休暇
・隔週休2日制(毎週日曜/第2・4土曜日休み) ・祝日 ・GW ・夏季休暇 ・年末年始休暇 ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休・育休 ※取得実績あり
給与
月額25万3,000円~28万2,200円(30歳モデル賃金例) ※上記金額には一律の固定残業代(20時間・3万円)を含みます。超過分は別途お支払いします。 ※業績によって報奨金の支給あり。成果を正当に評価する体制が整っています。
一緒に働く仲間
営業は現在6名。30代3名、40代1名、60代2名です。中途入社ばかりで、前職は飲食店スタッフや家電販売員など、営業未経験で入社した社員もいます。日中は営業に出ていることが多いのですが、雑談や相談を気軽にできる機会が多くあり、アットホームな雰囲気の会社です。